卒業袴といえば、ブーツか草履を合わせるのが一般的です。
袴レンタルの場合、草履やブーツもセットになっているかも確認しましょう。
ブーツや草履で学校まで歩いて登下校できるのか、雨の時はどうするのか?、足袋でも体育館シューズが履けるか、なども考えて準備をする必要がありますね。
袴に合わせる履物は、ブーツ?草履?
卒業袴に合わせる履物といえば、オーソドックスに草履か、ハイカラさん風に編み上げブーツですね。
卒業袴にブーツを履くと…
ブーツの方が草履より歩きやすく動きやすいので、お子様は楽かもしれません。
ブーツの場合、少し袴を短く着付けるのが一般的です。
登下校時はブーツでも卒業式は体育館シューズ(上履き)でしょうから、あまり極端に短く袴を着つけると、卒業式の最中に不恰好になってしまいますのでバランスを図りましょう。
幼稚園の女の子の袴姿の場合、草履よりもブーツの方が断然歩きやすくておすすめです。
卒業袴に草履を履くと…
草履の方が、ブーツよりキチンと正装っぽく見えるなぁ、と思うのは私だけでしょうか。
草履はサイズをそれほど厳密に合わせる必要がないので、お母様やおばあ様がお持ちの草履があればそれを履かせることができますね。
ただ、慣れない時は草履は鼻緒が痛くなることが多いので、登下校に長い距離を歩くなどするときは、車で送迎するなどの対策が必要になるかもしれませんね。
レンタル?購入?雨ならどうする?
ブーツ・草履ともに、着物や袴と一緒にレンタルできる業者さんもあれば、履物はレンタルできない業者さんもあります。
着物・袴を探す際に、一緒に履物のことを考えながらお探しになってくださいね。
我が家の小学生の娘は私の草履が履けましたので、そちらを履かせました。
ですが、当日は土砂降りの大雨で、結局のところレインブーツを履かせることになりました(笑)。
濃いブラウンのレインブーツでしたし、雨のため写真も体育館の中でしたので、レインブーツでもそれほど違和感はなかったのではないかと。
幼稚園の卒園式に袴で出席した下の娘には、普段でも履けるような黒のブーツを用意しました。
6歳では草履はやはり歩きにくいですから、ブーツでよかったと思います。