卒業式当日に、誰がどうやって、子どもに袴を着付けるか、これを考えないといけませんね。
袴は普通の着物より簡単に着せられます。
私もそうだったように、浴衣が着られる程度の着物の知識がある方なら、袴を着付けてあげられますので、どうぞお母様ご自身がチャレンジしてみてください。
着付けと合わせて、ヘアースタイルをどうするかも考えましょう。
美容室で着付ける場合
もちろん費用はかかりますが、美容室で着付けてもらうのが一番楽ですし、着崩れなどを心配することなく、親も子も安心して卒業式に臨めます。
ただし、卒業式に間に合うように着つけてもらうには早朝から着付けてもらう必要がありますね。
メリット⇒着物・袴・小物を持ち込むだけでよく準備が楽。きれいに袴を着られる。
デメリット⇒費用がかかる。早朝から美容室に行かなくてはいけない。
詳しくは、別ページ「美容室で着付けをしよう」に書いていますのでご覧ください。
お母さんが自分で袴を着つける場合
私がそうだったように、浴衣程度の知識がある方なら、何度か練習すれば袴を着せることができるようになります。
帯やおはしょりは袴の下に隠れてしまいますから、ごまかすこともできます。
お母様が自分で着付けることができれば、式当日に朝早くから美容室に行かなくてもいいですし、卒業式の途中で崩れてしまったときも直してあげることができますよ。
メリット⇒着物・袴・小物を持ち込むだけでよく準備が楽。きれいに袴を着られる。
デメリット⇒費用がかかる。早朝から美容室に行かなくてはいけない。