小学生・幼稚園の卒業式に袴?チェック項目
チェック① 卒業式に袴着用 そもそもOKなの?
小学生や幼稚園の女の子に「卒業式に袴を着せたい!」と思ったら、 まず最初にお嬢様が通う小学校・幼稚園に卒業式に袴を着用してもよいかを、確認してみましょう。
小学校によっては「華美な服装は不可」と通達していて、袴姿も禁止になっている学校もありますよ。
チェック② 袴はレンタル?購入?
子供用サイズの卒業袴の調達の方法としては、
【①着物と袴をセットでレンタルする】 か、
【②着物は手持ちの物を着せて、袴だけ購入するかレンタルする】 というのが一般的な方法です。
それぞれのケースについて、「メリット」と「デメリット」をまとめました。
チェック③ 着付けはどうする?
卒業式当日に、誰がどうやって、子どもに袴を着付けるか、これを考えないといけませんね。
袴は普通の着物より簡単に着せられます。 私もそうだったように、浴衣が着られる程度の着物の知識がある方なら、袴を着付けてあげられますので、どうぞお母様ご自身がチャレンジしてみてください。
着付けと合わせて、ヘアースタイルをどうするかも考えましょう。
チェック④ 履物はどうする?ブーツ?草履?
袴といえば、ブーツか草履を合わせるのが一般的です。
袴をレンタルする場合、草履やブーツもセットになっているかも確認しましょう。
ブーツや草履で学校まで歩いて登下校できるのか、雨の時はどうするのか?、足袋でも体育館シューズが履けるか、なども考えて準備をしましょう。
チェック⑤ 当日の所作・立居振る舞いは大丈夫?
小学生・幼稚園の女の子では、今まで着物を着たことがない女の子も多いことでしょう。
ちょっとしたことを気を付けるだけで、慣れない着物でもきれいに動くことができますよ。 当日心配になるであろうことをまとめました。